隠れたパワースポット石切劔箭神社上之社!でんぼの神様とは?

大阪編
本ページはプロモーションが含まれています

自分自身や家族が中高年に差し掛かると、健康への不安が出てきますよね。

普段から運動したり、野菜を大目に摂取したりするなど気を使っていてもやはり心配ですよね。
そこで今回は、大阪府東大阪市にある石切劔箭神社いしきりつるぎやじんじゃ上之社かみのしゃをご紹介します。

石切劔箭神社上之社は大都市・大阪が見下ろせる生駒山の麓にあり、でんぼ(できもの・腫れ物)の神様として大変ご利益がある神社です。

石切劔箭神社といえば下之社が有名ですが、上之社は石切の滝など隠れたパワースポットがあり、一部の方に人気を集めています。境内は緑が多く、静寂に包まれていて心が癒されます。

神社に行ってご利益を頂き、家族みんなが元気で過ごせるといいですね。



石切劔箭神社上之社への道は古道・辻子谷越

近鉄石切駅西口改札を出るとすぐに見える神社の鳥居。そのまま直進します。

この道を左に曲がってさらに直進したところが、辻子谷と呼ばれる人気のハイキングコース。

かつては辻子谷越ずしだにごえと呼ばれ、石切神社や生駒山にある宝山寺に向かう信仰の道として、人々から親しまれてきたところです。

道の脇には、数十メートル置きに小さなお地蔵様が祀られています。

昔の人はお参りしながら山を登っていたんだなと思うと感慨深いものがあり、歴史を感じながら登れるので非常に楽しいですよ。

お地蔵様ひとつひとつに手を合わせながら登ると休憩にもなり、心を落ち着かせられます。事故や怪我の防止にも役立っていたのかもしれませんね。

少し上がって右手に見えるのが、石切劔箭神社上之社入口です。

ちなみに、この道をもう少し上まで登ると水車があります。

かつて、この辺りが谷川の水を利用した水車産業が盛んであったことを示す資料として復元されたものです。

水車のある辺りまで来ると、人家も減りイノシシ注意の看板もあるので、少し緊張しますね。

この辺り一帯は香辛料や製薬作りが盛んな地でした。今でも道を歩くと漢方の香りが漂ってくるので、ほんのり懐かしい気持ちになりますよ。

私もこの辺りまで登りましたが、急坂で体力が必要でした。ただ、見晴らしも良く、とても良い運動になりますので、お時間があれば参拝ついでに登ってみてはいかがでしょうか。

創建はなんと神武紀元!石切劔箭神社上之社の由緒

御祭神
饒速日尊荒御魂にぎはやひのみこと
可美真手命荒御魂うましまでのみことあらみたま
ご利益
病気平癒

神武紀元2年、生駒山頂に程近い宮山という地に饒速日尊にぎはやひのみことをお祀りしたのが、石切劔箭神社の始まりとされています。

その後、可美真手命うましまでのみことをお祀りするため下之社が創建されました。

明治時代の神社合祀政策によって、上之社は下之社に合祀されなくなりますが、跡地には崇敬する参拝者が絶えませんでした。そのため、昭和47年に上之社は再興され現在に至ります。

ご利益は病気平癒で、大阪では「でんぼの神様」と呼ばれて人々に親しまれている神社です。「でんぼ」とは関西弁で、できもの・腫れ物を意味し、最近ではガンとも解釈されています。

お百度石と御神輿台

お百度参りや参拝者で賑わう下之社と違い、上之社は人が少なくひっそりとした佇まいが魅力です。静かで落ち着いた雰囲気の境内に心が癒され、心身共にリラックスできます。

神聖な空気を感じると免疫力が上がりそうな気がするのは、私だけでしょうか(笑)




静寂に包まれた境内の様子

深い緑と静寂に包まれた本殿

上之社の本殿は、元々下之社本殿として造られたもので、室町時代に建築されました。昭和7年に本社本殿造営を機に解体保存されていたものです。

上之社拝殿前にもお百度参りするところがありますが、下之社よりも距離が短い印象をうけます。

お百度を踏んでいる方は、土日に1~2人見かける程度です。周りを気にせずに自分のペースで踏みたい方は、上之社がおすすめかと思います。

毎月22日には月次祭が斎行されており、一般の方も参列可能です。(費用は無料)

すぐ近くで巫女さんの舞が見られたり、宮司の話を聞けたりできるので、心身共に清らかな気持ちになれます。拝殿に上がれる良い機会ですので、お時間が合えばぜひ参列してみてください。

石切劔箭神社最強のパワースポット?!石切の滝

個人的に石切劔箭神社の中で最もパワーを感じるおすすめの場所が、石切の滝です。

山道の右側にあるとても小さな滝で、奥に不動明王らしき石仏が安置されています。滝の前は足元が大変滑りやすくなっているのでご注意ください。

私の場合、この滝の前に行くと毎回亡くなった親族が現れて、こちらをそっと見てくれているような不思議な体験をします。

まるであの世とこの世を繋いでいるゲートのように感じる、神聖な滝です。人によって感じ方は違うと思いますので、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。

ちなみに、神社に申し出れば滝修行も可能です。ただ、今まで何十回と足を運んでいますが、修行されている方を見たのは一人だけでした。

それだけ滝の存在はあまり知られていないのかもしれません。都会の隠れたパワースポットといったところでしょうか。

感謝の気持ちを託そう!かわいい亀

小さくてかわいらしい亀の置物が祠の前に並んでいます。

心願が成就した喜びと、感謝の気持ちが綴られた紙がお腹の穴に入れられるようになっている亀です。

受付で購入し、こちらの祠の前に置くとあなたに代わって神様へ感謝しつづけてくれます。

この日は前日の大雨のせいか、亀がバラバラになっていて少し残念でしたね。後日改めて行ったところきれいに整列していたので、神社が並べ直してくれたのでしょう。

願いがかなっても、お礼を忘れていたなんて時もありますよね。改めて感謝の気持ちを伝えると、なんだか心の中もすっきり晴れ晴れとした気持ちになります。

この場所から眺める境内は心地よく、深い緑に囲まれていて小鳥のさえずりも聞こえてきます。

ちなみに、社務所で購入できるものとして他にもおすすめなのが、石切の御神水です。大神神社の薬水と同じく、ご利益があると大変評判です。

女性なら訪れておきたい!婦道神社

御祭神
弟橘姫命おとたちばなひめのみこと
御炊屋媛みかしきやひめ

婦道神社御祭神・弟橘姫命は、嵐に合った夫の日本武尊の無事を祈るため、自分の体を海に投じました。

御炊屋媛は夫・饒速日尊とその兄君との仲を取り持ち、力を合わせて国造りができるよう努めた方です。

献身的な愛情や生き方、和を尊ぶ心など女性にとってふさわしい生き方を導いてくださる神様として祀られています。

女性の神様が祀られている先入観もあってか、柔らかくて優しい気持ちになれる神社です。

現代において、女性は多様な生き方が認められるようになりました。しかし、弟橘姫命や御炊屋媛のような、相手に対する深い思いやりの心は敬いたいですし、見習いたいですね。

水の音が心地よい八代竜王社

御祭神
八代竜王神はちだいりゅうおうしん

創建の由緒として詳しいものは伝わっていません。

稲作が中心にあった時代に水を司る蛇の信仰と龍が結びつき、龍神信仰が盛んになったため建立されたと推測されます。

静寂に包まれているお社です。手を合わせていると、すぐ近くにある手水舎に流れる水の音だけが聞こえてきて、とても心地よい気持ちになれます。

境内には、刀で切ったような変わった石も並べられていました。

神聖なパワーに満ちたその他の境内の写真

まとめ

石切劔箭神社上之社についてご紹介しました。
石切劔箭神社上之社は、大都市・大阪の近くにありながらも大変歴史の深い場所であり、知る人ぞ知る パワースポットです。

病気平癒のご利益はもちろん、坂道を登った先にある境内に行くだけでも適度な運動にもなります。境内は緑に囲まれていて心が癒されるでしょう。

そのような場所に行くだけでも、ストレスも減って健康なからだが作れるかもしれません。

ぜひ自分自身やご家族のためにも、でんぼの神様・石切劔箭神社上之社に行って、病気平癒のご利益にあやかりませんか。

石切劔箭神社上之社
住所:579-8011 大阪府東大阪市東石切町1丁目1番1号
電話:072-982-3621
FAX:072-981-3070
ホームページ:https://www.ishikiri.or.jp/

授与所開所時間:8時~16時(神主さんは一人で対応されているため、ご不在の場合もあり)
御祈祷受付時間:9時~15時
※毎月9日・19日・29日は御祈祷受付・授与所ともに閉所

主な祭事

毎日8時半より日供祭
毎月22日月次祭
睦月 1日歳旦祭
睦月2日平和祈願祭
睦月3日元始祭
水無月   2日      八代龍王社 例祭 
神無月7日婦道神社  例祭
神無月21日秋季大祭  宵宮祭
神無月22日秋季大祭  例大祭